本文へスキップ

          The Legal Mind Education Of Japan

日本法育研究Journal

第6号



第5号 2022年11月

巻頭言
 足りないものは何か 船山 泰範 (1)

論説
 児童虐待とDVの深いかかわり―小児科医の立場から 松田 博雄 (3)
 子どもの虐待と地域の役割 片倉 昭子 (29)
 マチベンと児童虐待 山本 志都 (45)
 主体性を阻むもの・育むもの 平野 節子 (53)

投稿論文
 連帯債務において時効の完成があった場合の求償関係 野間 紗也奈 (67)

大会記事
役員名簿
日本法育学会規約
投稿規定

編集後記
 学びを止めないこと 杉山 和之 (89)


第4号 2020年9月

巻頭言
 ごあいさつ 平野 節子 (1)

特別講演
 検察審査会制度とは何か―あなたとこの制度の関わり 三井 誠 (3)

論説
 検察審査会にみる市民の主体性 平野 節子 (17)
 検察審査会法とはどのような法律か 齊藤信宰 (43)

 シンポジウム「検察審査会の役割と展望の補足」 長瀬 二三男 (47)
 今後の検察審査会への期待 池田 綾子 (55)

投稿論文
 医療における医師の説明義務 有嶋 咲 (61)
 法学教育における六法媒体の比較とその活用 ―印刷六法と六法アプリ―
       南部 あゆみ・加藤 浩治・牧野 高志 (77)

大会記事
役員名簿
日本法育学会規約
投稿規定
編集後記

第3号 2019年5月

巻頭言
 法育と法教育にはどのような違いがあるのか 杉山 和之 (3)

特別講演
 更生と自立に向けた取組み 一龍斎貞花 (4)

論説
 18歳選挙権時代の政治教育と政治的中立性 ―主体的思考力の育成を念頭に― 新岡 昌幸 (10)
 労働法教育の必要性 松井 丈晴 (26)
 規範の現代に対する法育の役割 船山 泰範 (38)

大会記事
日本法育学会規約
投稿規定


第2号 2018年6月

巻頭言
 法育の初心 船山泰範 (3)

特別講演
 科学の進歩と真相究明 DNA鑑定と刑事裁判 押田茂實 (4)

論説
 社会を支える憲法を知ろう! ― 法育の重要性の観点から ― 齋藤 康輝 (35)
 刑事裁判における規範の確証と疑似体験に期待される効果 上野 幸彦 (46)
 模擬裁判への参加を通した法育の効果と今後の課題 山崎 優子 (61)
 女子刑務所の現状と取組 ~栃木刑務所を中心として~ 髙橋 美保 (72)
 主体的思考力の育成 ―少人数女子における模擬評議― 平野 節子 (85)

研究ノート
 指紋のリサーチ 原田 久直 (105)

大会記事
役員名簿
日本法育学会規約
投稿規定
編集後記


第1号 2017年6月

創刊のことば 船山 泰範 (1)

基調講演
 法育の社会的意義と教育効果 平野 節子 (2)

特別講演
 冤罪と教育 木谷 明 (25)

論説
(公法分野)
 主権者教育の重要性と必要性 ―立憲主義と民主主義を維持するために― 杉山 幸一 (40)
 少年犯罪と更生 ―社会復帰の支援のために― 多田 庶弘 (58)
 大学教育におけるジェンダーギャップに関する予備的考察 ―法学部を例に― 淵脇 千寿保 (74)

(私法分野)
 アクティブ・ラーニングの実践事例
  ―大学生主催による岐阜県瑞穂市市長選挙立候補予定者公開討論会を素材として- 中村 良 (86)
 家族と法 ~「家族」から法律を学ぶ~ 永沼 淳子 (97)

シンポジウム
 大学における模擬裁判の法育効果 杉山 和之 (110)
 小学校での模擬裁判 石原 容子 (118)

大会記事
日本法育学会規約
編集後記

日本法育学会


日本法育学会事務局
〒270-1196
千葉県我孫子市久寺家451
中央学院大学法学部
大久保輝研究室内

MAIL
info@nihon-houiku.jp

ゆうちょ銀行口座
口座記号番号 00160-8-587494
加入者名 日本法育学会